開業費用なににいくらかかる?

開業費用なににいくら記事TOP

飲食店を開くのには比較的小規模なお店でもしっかりと開業資金が必要になってきます。

飲食店開業に必要な金額は規模によっても変わってきますし、節約の仕方によっても変わってきますが

一般的な飲食店の開業資金準備についてご紹介します。

開業資金と運転資金

飲食店を開いて、運営していくうえでは

 

開業のために動くための

開業資金 

を準備する必要があります。

 

 

開業資金は お店を開くための準備にかかる(開業費用)+お店の営業が安定して軌道に乗るまでの月々のランニングコスト(運転資金)+店主の準備機関から、営業が安定するまでの生活費

 

を開業資金として準備しておく必要があります。

 

開業資金

開業費用

飲食店イメージ

 

開業費用(お店をオープンさせるまでの出費)

は以下のようなものがあります。

開業費用内訳

物件取得費用 保証金、敷金、礼金、仲介手数料、前家賃等
店舗投資費 店舗設計費、店舗工事費、店舗備品購入費、厨房機器購入費
人件費 アルバイト雇用費
各種手続き費用 食品営業許可申請費用、各種資格取得費用 
広告費 HP作成費用、チラシ作成費用
メニュー開発 メニュー開発にかかる食材の購入等
調査費 競合店調査、物件調査等

開業時の出費でも会計上の費用にできないものも

会計上の観点では

上記にあげたものの中でも、保証金、敷金、礼金は会計上、「開業費」として計上することができません。

 

また10万円以上の固定資産や通常営業のための仕入れも開業費には含むことができないので留意しておくべきでしょう。

 

 

オープン前に必要な行政手続き、取得必須資格についてまとめてあります。

運転資金、生活費について

 

お店にもよりますが、「金融政策公庫」の調べによると、飲食店の営業が軌道に乗るまでに平均して半年かかったと答えた人が多いようです。

 

ですので(毎月の生活費+ランニングコスト)×半年分 

 

を開業費用とは別に資金として準備しておいたほうがよいことになります。

 

 

飲食店の月々のランニングコストとしては、

 

・食材の仕入れ

・人件費

・水道光熱費

・家賃

・通信費

・厨房機器等のレンタル、リース料金

・保険料

・税金

・広告費

 

などです。 それら×半年分と考えるとかなりの額であることがわかります。

まとめ

 

飲食店のジャンルにもよりますが開業資金、開業費用は上記のものを足していけば大体の初期費用がわかります。

分解して考えていくとわかりやすいかと思います。

 

それをもとに自己資金+借り入れを行い飲食店オープンに向けて乗り出します。

 

 

開業資金にはランニングコストも含まれるので提供する飲食物の原価が高くなると比例して開業資金も高くなります。

物件取得費用も物件によって大きく変わるので予測が難しいところでもあります。

 

 

最初にお金を用意しないといけないことは大変ですが、少しでも余裕をもって開業準備、初期の営業を行っていくために資金としてきちんと確保しておきたいですね。

 

 

物件取得費用などもまた詳しく記事にしていけたらと思います。